60代は本当に面白い

60歳を過ぎて始めたこと。
学童保育のパート、民生委員、草野町街歩きガイド、。
どれも本当に面白い。知らないことを知る面白さだろうか。
厳しい局面もあるけれど、充実感も少しある。
今まで経験したことが役に立つ。これが一番。


子供の成長は凄まじい。身体も伸び、
知識と知恵がどんどん身についていく。
幼いながらも友情が育っていく様子も見える。
一年生はたった一年でひらがな、カタカナをマスターし、
漢字もどんどん覚えていく。いびつな文字だが。
抜けた歯が生え変わり、背も伸びる。
三年生になると一人前の口を聞くようになる。


年寄り相手の会話は気を遣う。
先週は「旦那が亡くなって何年も経つのにまだ悲しい。
生きていたころは顔を見ればケンカばかりしていたのに・・
旦那のところに早く行きたい。」と
一人暮らしの高齢の女性から心情を吐露された。
返す言葉がない。そして必死で考えた答えがコレ。
「お孫さんは遊びに来る?」
そうしたら彼女の口からどんどん言葉が出てきた。
「娘が孫を連れて遊びに来てくれるし、買い物にも連れて行ってくれる」
「孫がいると楽しい」「友達とを外出すると気晴らしになる」
「家にじっとしていたら気が滅入るから畑に出るようにしている」等。
その言葉を聞いて安心して彼女の家を離れた。


明日は草野町で開催される街歩きイベントの初日。
ガイドとして初陣を飾る。老人の初陣。
草野の歴史と自然をガイドしながら二時間程歩く。
その説明用のレポートを作った。ガタの来た頭を総動員して
2ページほどの作文を書いた。明日はうまく行くのだろうか?
きっとうまく行く。作文を書いている時、
草野太郎永経(ながつね)の霊が降りてくるのを感じたから。
今夜も老人の妄想が暴走している。
大丈夫コンビニには突っ込まないから。

吊るし上げを食らう




自宅近くに大きな植木を扱う植木屋さんがあり、
大木をトラックに載せていく様子が見えましたので実況します。


まず根っこの周囲を掘り起こし、
一定の大きさに根っこを切り、掘り上げ、根巻きをします。
布でグリグリに巻いてます。
それをクレーンで吊り上げゆっくりトラックに載せます。
ロープが当たる所(幹)には傷がつかないよう養生をします。
枝が張っているところも折れないように養生しているようです。
大きいものだとトラック一台で植木一本しか載せずに運びます。
国道210号線では時々植木様が堂々と道行きをなさいます。


隣町の久留米市田主丸町(たぬしまるまち)には
「殖木」と書いて「ふえき」と呼ぶ地名があります。
田主丸は植木や苗もの栽培、それに農業が盛んで、
この殖木は日本一古い植木の町だとされています。
植木市場なるものもあり、農家さんが丹精込めた
植木や苗木、盆栽等を出荷していらっしゃいます。
みかん、ブドウ、カキ、クリなどの果樹、
ツツジ、ツバキなどの花木が特に有名です。

エビの呪い


エビ様から意趣返しをされました。
以前の投稿でエビが食べられないとコメントしました。
その数日後、民生委員の研修で嘉麻市にでかけ、
(実際には他のグループの研修に便乗させてもらった。)
昼ごはんで出されたものはえび天、それも三尾。
全員同じメニューだったので不平をいう訳にも行かず、
同じテーブルのメンバーに食べてもらう羽目に。
四人掛けのテーブルだったのでうまく配分できました。
物々交換はナシ。梨ではありません。


さて研修先の一つは障害福祉サービス事業所の「ひなの家」
(内容は⇩をご覧ください。)


この事業所では利用者さんがパンの製造をしており、
移動販売もしているとのこと。
作業時はスタッフが常時見守り、
特に衛生面には気を使っているそうです。
当日は製造の様子を見たかったのですが、
早朝から作業が始まり午前中には終わる為
見ることは叶いませんでした。
他にも企業から様々な仕事を請けて売り上げを作っているそうです。
勿論そこで発生した利益は働く方々(障害者さん)に
工賃として渡されます。
製造工程を見ることはできませんでしたが、
私たちが研修に行くという事で、パンを取り分けてあり、
私たち研修メンバーはウンカのようにそのパンに群がり、
お土産にほぼ全部買い上げていました。
⇩のパンを買い求めましたが大変美味しかったです。