黒川、黒松地区

黒川地区は何度も足を運んでいるが、この黒松地区に来たのは初めて。
今日伺ったお宅は裏山から土砂が流れ込み、壁は歪み、梁も一部垂れている。
家の外に堆積した土砂の圧力で壁が内側に入り込み、その影響で天井はドーム状に
なってしまっていた。この光景は初めてだった。
勿論土砂は1メートルも堆積し、畳はまったく見えない。
家屋は「全損」の判断がなされており、解体が決まっているらしい。
ここに一人で住んでいたのは高齢の女性。その息子さん夫婦が家の片づけに来ていた。
彼女の願いは、大事な宝物(4個)を見つけ出すこと。
そしてタンスの中の着物を取り出したいこと。
もう一つは住宅の二階に避難している家財を別棟の倉庫に移動させること。
この三つの依頼に応えるべく、10人で取り掛かった。
家財の移動難なく終了。

現場は標高が300メートルほどあるらしい。日陰に入ると肌寒いが、
日向は暖かい。作業をしていると、かなり汗ばむ天候だった。
必死の泥出しの甲斐あって、宝物は4個のうち3個が見つかった。
問題はタンス。三分の一ほどが泥に埋もれている。ある程度泥出しをしたが、
和服の入ったタンスは水分を含んでしまい、まったく引き出しが開かない。
20分以上の格闘も無駄に。依頼者さんに「これ以上は無理です。」と伝えると、
「もう十分に手を尽くされました。諦めます」との事。タンスは諦めて別の仕事に
とりかかろうとすると、メンバーの中の重鎮さんが「開かないなら、壊せば?」
のご託宣。「お!その手があった」と、許可を得てバールでタンスをぶち壊す。
最終的には泥に浸かっていた下三段の着物は使い物にならなかったが、
他は何とか取り出すことに成功。バンザ~イ!!


水も電気もなく、携帯電話も通じにくいこの黒松地区は人はまったく住んでいない。
黒川地区ではライフラインが一部回復しているが、まだ人が住める状態ではないようだ。
長い冬がもうすぐやって来る。標高が高い分雪も多いと聞いた。


画像は被災した住宅の横の部分。被災住宅は映っていない。
側溝に巨大な石が挟まっている。

黒松神社(作業をした住宅から徒歩1分)