学習ボランティア

この田舎町に引っ越してから数年後、小学校の学習ボランティアに初めて参加した。
何がきっかけか忘れてしまった。多分、回覧板での募集だったと思う。
正規の授業の後、希望者(高学年のみ)が集まって30分程宿題などをする。
その手伝いが主な役割。20~30人程度が一つの大教室に集まってワイワイやってた。
担当の先生が一人とボランティアさんが数人。


今は各学年ほぼすべての児童が参加する。各教室で20分程、専用のプリント課題に
取り組み、それが終わったら各自宿題をやる。
担任の先生以外も加わり1クラス3~4人が担当する。
早く下校する低学年と6時限まである高学年の二部制である。学科はほぼ国語のみ。
読解力の低下が問題になっているからだという。
数学でも、計算だけならスラスラできても、文章問題になると答えられない児童は多い。


昨日は2年生のクラスに入った。プリントが配られると児童らは一斉に取り組み、
しゃべる児童はいない。15名ほどの児童が無言で集中している。
勿論走り回る児童は皆無。できる子供はすいすいと解答欄を埋め、
できない児童は「先生教えて」となる。事前に正解のコピーをもらっているので
答えは分かっていて、児童にその答えに到達するように誘導していく。
これがなかなか難しい。その児童がどこを解できていないかを探る必要がある。
模範解答はあるが、内容が近ければ〇(マル)をつけていい。
本来なら自分で読み解き、答えに辿り着くことが大事だろう。
しかし一定量の文章を読みこなし、そこから作者の意図を読み取るのは
相当理解力がないと難しい。
だから「この辺を読んでご覧」と誘導して「この中に答えがあるよ」と
インチキ指導をしながら解答欄を埋めさせる。できない児童は自力では
半分も埋められない。他者の力を借りながらでも、全部できたらそれでいい。(多分)


以前、「読めば分かる!!」と怒鳴っていた年配の男性教諭がいた。
そりゃそうだ。しかし素人の私でもその発言をしたことはない。


分からないから解答欄が空欄なのだ。
「ヒントを出して答えを導き出すのが先生の仕事だろう?」
と心の中で反芻しちゃったよ~ん。

パンチとキックの洗礼

学童保育の半分は男子児童で、その多くが
「落ち着きがない」児童である。
これは低学年アルアルで致し方ない。
彼らは教室内でまずじっとしていられない。
注意を聞いてくれる児童もいれば無視する児童もいる。
数人の男子児童は毎日叫び回っている。
「うそでしょう?」と思ったアナタ、彼らは本当に叫ぶのだよ。
一人が叫ぶと別の男児が反応してこだまのように叫ぶ。
教室を叫びながら走り回るのである。
想像してみたまえ、この地獄絵を。
静かなのはおやつの時間だけである。


他の児童の言動に過剰に反応する児童がいる。
宿題をしている途中、後ろで誰かがテレビ番組のことを話すと振り向いて
「あ!それ自分も見た。おもしろかったね。」とか
横のテーブルの児童が「宿題が多い!」というと、
その席まで移動して「そうそう宿題マジ多すぎ。死にそう。」とか言って
その会話に入ろうとする。とにかく見たこと聞いたことすべてに
反応するから宿題が全然進まない。
つきっきりで宿題に集中させようとするけど、成功しない。
私の力不足である。彼は頭はいいんだけどね。



殆どの男児はわんぱくで私は毎日、誰からかキックやパンチを頂戴する。
こちらが手を出すとクビになるだけでは済まないので、
「そういうことをしてはいけません」「自分がされてイヤなことはしてはダメ!」
と注意をするがそんなことで怯む男児ではない。
隙を見てまたパンチを繰り出す。こちらの声もだんだん大きくなる。
いきなり背中に乗られることは日常茶飯事で、本当にびっくりする。
振りほどいても振りほどいても乗っかかって来る。
乗っかかりたいほど魅力的な背中なのだろうか?
キックもパンチも背中に乗る行為も全部危険行為なので
禁止しているが、あいつら〇〇なのですぐ忘れる。
そんな彼らも上級生になると落ち着いてくる・・・
と信じたい。

(画像はイメージです)

ボタンの庭

ゴミ出しステイションに集まった地元民を自宅に拉致し、
庭の牡丹を見せ、ホメ言葉を強制したのは私です。
画像のレイアウトがヘタ糞なのも私のせいです。


二枚目の濃い紅色の花木は「アメリカロウバイ」、
三枚目の白い花は「ヤマテラシ」です。
写真ではこの程度ですが、実物は三倍きれいです。
(当社比)